レガートと言われても何のことだかw
連続する2つのノートを滑らかに演奏することらしいが
ギターを弾く場合ハンマリングとプリングを使うことを指すらしい

今回やること

ハンマリングとプリングを練習して一回のピッキングで
複数の音を出す方法を練習します
少しだけ楽ができるのと、演奏の表現方法の幅が広がる予定です
大体こんな感じ

「彩を与える」と言われましたが
「これさえ覚えば少し楽に演奏できそう」という
横着な考えで練習してました

まず、ハンマリングですね

ハンマリングのやり方
「指を振り下ろして鳴らそう」ですが
指を叩きつけるような感じで音を出してました

まずな単音でハンマリング
これだけやると結構さみしい

単音でのハンマリングの練習が終わると
ハンマリングを使ったリフの動画見て
演奏のお手本聞いて
自分が弾いてみるのいつもの流れ

次はプリングをやります

プリングにおいては「引っかく」って言葉が一番しっくりきます
プリングのやり方を動画で見たら

単音でプリングを弾いてみる

次にプリングのお手本動画見て
お手本演奏を聴く
そしてプリングのリフを弾きます

最後の仕上げにハンマリングとプリングを同時に弾きます

ハンマリング → プリング と言った演奏です

これで一回のピッキングで3つの音を出す練習します

その後リフの演奏を見て
お手本を聞いたら
自分でハンマリング&プリング混合のリフを練習

それが無事終わればプラクティストラックに進みます
動画で見るとこんな感じです
最後に
今回のレッスンの内容は
・ハンマリング ー 単音、リフ
・プリング ー 単音、リフ
・ハンマリング & プリング
その後プラクティストラックで仕上げと言う流れでした
さすがにこれだけでハンマリングとプリングを極めるのは無理ですが
ギターを弾くうえでは必須の演奏法なので
コツコツ練習していきたいです
コメント